ちょっとまたチェコ在住の現地人にとっては笑えた面白いニュース記事を見つけたのでご紹介いたします。
ですがその前に…
日本ではあまり知られていないチェコですが、首都のプラハはヨーロッパ有数の観光地としても知られ、毎年物凄い数の観光客が訪れています。
いったいどれくらいの人が訪れているのか。
プラハも含めてそんな様々なヨーロッパの観光都市に訪れる旅行者の数を数えてランキングを作成しているサイトがかなりたくさんあります。
それを調査している機関というのはこれがまた物凄いたくさんありまして、色んな調査会社が独自の調査方法でランキングを作成しているので調査方法によって順位は微妙に違ってきますが、なんとなくな順位は分かって頂けるかと思います。
ひとまず下にひとつあげてみますね。(数字については様々で正確なところは全然分からないので載せるのは控えました。)
1.ロンドン
2.パリ
3.イスタンブール
4.ローマ
5.アムステルダム
6.バルセロナ
7.プラハ
8.ウィーン
9.ミラノ
10.アテネ
3位にイスタンブールが入ってますが、イスタンブールを入れるか入れないかは結構調査会社によっても様々です。ここでは入れていますね。
ですが、ここの10位までに食い込んでくる街は、調査会社によって多少入れ替わる事があってもほぼこれらの街です。
この観光客の数を調べるのって非常に難しいと思います。どこまでが純粋に観光で来ている旅行者なのかってのはホテルの宿泊客数やカード利用だけじゃ正確には分からないですよね。ホテルに泊まらない観光客もいますし、買い物や食事の際にカードを利用しない人もいますし、当然観光以外の目的で訪れる人だってたくさんいますから。
そう考えたら、ショッピングやビジネス目的で訪れる人の多い街がより高い順位に入ってくるとも考えられます。
なので「買い物目的でもなくビジネスでもなく、ただ純粋にその街の景観を見に訪れて楽しみたい!」という観光客が一番多い街、というのはいったいどこなのか…。それは謎です。まぁ観光客もお土産を買ったりしますから、ますますその違いは分からないですね。
で、ここでは7位にプラハがいますね。これ、ちょっと私的には納得がいきませんが(地元びいき)、調査会社によってはプラハはバルセロナやアムステルダムの上に入る事もあるので、だいたいローマの次に入る街はいつもプラハかバルセロナかアムステルダムのどれか、といった感じです。4位のローマまではまず入れ替わることもなく不動ですね。
このランキングは「THE SAVVY BACKPACKER」というサイトに出ていたランキングです。
一応下にリンクを貼っておきますので、さらに下位の街まで知りたい方は覗いてみてください。
THE MOST VISITED CITIES IN EUROPE
https://thesavvybackpacker.com/most-visited-cities-in-europe/
と、言う事で、プラハというのは日本の方が考える以上にヨーロッパでは有数の観光地であるわけですが、じゃあチェコ人達はいったいどこへ皆観光に出かけるのか、という話でございます。
…はい、この話でもインフレとか為替とかの件が出てまいります…。
現在日本では円安が止まらずにえらい事になっておりますが…実はヨーロッパ内でもそういった事情が御座います。
EUではユーロという公式通貨を導入しておりますが、EU加盟国でユーロを導入していない国も結構ありまして、そのうちのひとつがチェコです。
まぁひとまずはチェコ人に人気の観光地ランキングを2023年と2024年で出して見てみましょう。(街ではなく国の表記しかありませんでした…)
ますは2023年のランキング
1.クロアチア
2.スロバキア
3.イタリア
そして2024年現時点でのランキング
1.ギリシャ
2.スペイン
3.トルコ
この突然全く入れ替わってしまった順位。いったい何が起きているのでしょう。
これの原因にはクロアチアがユーロを導入したという出来事が関係しています。
クロアチアではユーロを導入した事によって突如物価が平均で10%上昇したらしいです。そしてさらに今この瞬間にもジワジワとまだまだ上がっているらしいです。
ホテルなんかの宿泊料金はいきなり30%は値上がったらしいので、いやこれは驚きでしょうね。
「今年も家族でクロアチアに行こうよ!」なんて楽しみにしてホテルを取ろうかと思ったら「え?」となる金額になっていた、と、いう事でしょう。
そんなクロアチアは現在EU圏内では最もインフレ率の高い国となっています。
クロアチア在住の方に生活の状況とか聞いてみたいですね。実際の生活はその地に住んでいる人じゃないと感覚的なものでもあるので、これは分からないです。
じゃあクロアチアについては分かったけど、他の国々がごっそり入れ替わったのは何故?
という話ですが、これについてニュース記事内では数字のみで詳細については言及しておりませんでしたが…、ちょっと私の独断と偏見からなる考えを申してもよろしいでしょうか。
チェコ人は…
海が好き
なんです。
これをまず忘れてはいけません。もちろん人によりますけど。
これまでクロアチアというのは、チェコ人にとってはほんとにほんとに人気の観光地で、金曜の夜に自家用車で出かけていって日曜日の夜に帰ってくる、という人がいるくらいに大好きなんです。うちの近所でもよくデカいタンクやらなんやら年季の入ったダイビング器材を車に詰め込んでいる人を見かけます。海のないチェコで。海に潜りに行くかどうかは分かりませんが…、まぁ海でしょうね、まず。
なので、
クロアチアが高くなってきたのであらばクロアチアの海にこだわる必要もなし!
となり、これまで他を圧倒する程までに多かったクロアチアを訪れる観光客が分散して、インフレ水準の低下やコスパを考えた結果、ギリシャやスペインやトルコが突然トップに躍り出てきたんじゃないでしょうか。
という事で、今回の記事は
どれだけチェコ人は海が好きなのか!
という事を如実に表したニュース記事というのをお届けいたしました。
私も海は好きですよ。
何かのご参考になりましたら幸いです。
コメント
色々プラハの事を読ませて頂きました。
住んでいらっしゃる方の実感のあるレポート。
本当に面白いです。
2025年3月に特典航空券でフランクフルトが取れたのでプラハまで行こうと計画しています。
また読ませて頂きますね。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!たまーにしか上げていないズボラなブログですが読んで頂きありがとうございます…。
日本ではチェコよりプラハという名の方が知名度があるんじゃないかと思われる程に日本では本当に情報の少ないチェコですが、実はヨーロッパ有数の観光地なのです。
是非そんなヨーロッパの人達からも古都と言われる美しいプラハの街並みを訪れてみてくださいませ!