世界で最も美しい景観の石橋に選ばれたカレル橋

チェコニュース云々

旅行業界に片足だけでも突っ込んでいる人ならば誰もが知るスイスの観光会社、「クオニ」がまた面白いランキングを作りました。

そのタイトルは「世界で最も美しい(都市の)景観」。

随分大きくでたな、という感じですが、これはあの有名なアメリカのオンライン旅行代理店「トリップアドバイザー」のウェブサイトで、何回「美しい」という単語が出てきたか、という結果なんですが、プラハの「カレル橋」が6位となっていました。

「え?1位じゃないの?」とか地元びいきは思ってしまいましたけど、他の上位を見たら少し納得はできました。少しだけ。全てじゃないですけど。

スペイン・バルセロナの「サグラダ・ファミリア」が4位で、フランス・パリの「ノートルダム大聖堂」が5位でした。その次にチェコ・プラハの「カレル橋」です。

じゃあ1位2位3位はどこなんだって事なんですけど、3位がアメリカ・ラスベガスの「ベラージオの噴水」で、2位がイタリア・ローマの「トレビの泉」、そして1位がアメリカ・ニューヨークの「セントラルパーク」です。

一応この選定に関して「各都市1つのみ」という決まりがあったみたいです。

なかなか興味深い結果ですが、この結果は「美しい」の表現が英語での表現に限定されていたせいもあるようです。まぁトリップアドバイザー自体アメリカの会社ですし。
なので、アジアや南米の方の都市は入ってないんですね。それでこのタイトルでのランキングはどうなの、て感じもしますが。

でもそんな中、6位にカレル橋が食い込んでくれた事だけは素直に喜びたいと思います。

これはつまり、世界一美しい石橋がカレル橋という事ですから。

実際にサイトをご覧になりたい方はこちらからクオニのサイトまで飛んでみてください。

プラハにお越しの際にはカレル橋は絶対行って頂きたい場所のひとつですが、もしお時間に余裕のある方は、朝早めのだいたい8時くらいまで、か、完全に日が落ちた後の夜に行くのがお薦めです。実際にトリップアドバイザーユーザーのコメントでもその時間帯をみんなお薦めしています。

こんなカレル橋独り占めは日中では絶対にありえません。

9時以降から日中(特に夏休みシーズン)は、橋から落ちそうなくらいに凄まじい人で、全く物思いに耽って黄昏れる事ができません。
夜はもう浪漫な気分に浸れる素晴らしいライトアップがご覧頂けます。

是非皆様プラハにいらして世界でも有数の美しい中世の都の景観をご覧になってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました